お気軽にご相談ください!
頭痛



- 頭が割れるようにズキズキと痛む
- こめかみのあたりが締め付けられるように痛む
- 頭痛に加えて吐き気を伴うことがある
- 肩こりを伴う頭の重さや圧迫感がある
- 頭痛薬を飲んでも一時的にしか効かない
- 頭痛のせいで仕事や家事に集中できない
- 月に数回の頻度で繰り返し頭痛に悩まされる

頭痛とは
頭痛とは、頭部に感じる痛みの総称で、大きく分けて「一次性頭痛」と「二次性頭痛」があります。
一次性頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などが含まれます。二次性頭痛は他の病気が原因で起こる頭痛です。

日本人の多くは「頭痛持ち」と言われ、慢性頭痛に悩んでいる人が多数います。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、頭痛で悩む人は増加傾向にあり、特に働き盛りの年代に多く見られます。女性の方が男性よりも頭痛に悩む割合が高いことも分かっています。
残念ながら、頭痛があっても病院の受診率は向上しておらず、一人で悩んでいる「頭痛ホルダー」が増えている状況です。

頭痛の頻度が高まって慢性化したり、痛みの程度が強くなったりする可能性があります。日常生活に支障をきたすようになると、仕事の効率が下がったり、家族との時間を楽しめなくなったりします。
また、頭痛薬の長期間・頻回服用により「薬物乱用頭痛」と呼ばれる状態になることもあります。これは月の半分以上も頭痛薬を服用するようになる危険な状態です。薬が効かなくなり、さらに強い薬を求めるようになります。
頭痛が慢性化すると、不安やうつ状態を引き起こすこともあります。痛みによる睡眠障害も起こりやすく、さらに体調を崩す原因となります。早めに適切な対処をすることが大切です。
頭痛の原因
開院以来、当院には頭痛でお困りの方が数多く来院されています。
これまでの施術経験から言えるのは、頭痛の原因はひとつではなく複合的であるということです。

頭痛の原因として次のものが挙げられます。
- 血管の拡張と炎症
- 筋肉の緊張
- 神経伝達物質の異常
- 生活習慣の乱れ
- 運動不足による血流低下や血行不良
- 姿勢の悪さや長時間のデスクワーク
- 精神的ストレス
頭痛はこれら複数の原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
片頭痛では、頭部の血管が拡張し炎症を起こすことで痛みが発生します。緊張型頭痛では、精神的・身体的ストレスによって首や肩の筋肉が収縮し、血行が悪化することで痛みが起こります。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。頭痛は豊富な改善実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
頭痛への対応として、次のようなものが一般的です。
- 薬物療法
-
痛みを和らげる鎮痛薬や、片頭痛の予防薬などを処方する
- 生活習慣の改善指導
-
適度な運動、規則正しい生活、ストレス管理などを指導する
- トリガー因子の特定と回避
-
頭痛を引き起こす要因(食べ物、環境など)を特定し、回避する方法を指導する
薬物療法
長期使用による薬物乱用頭痛のリスクがあります。また、眠気やめまいなどの副作用が出ることもあり、日常生活や仕事に支障をきたす可能性があります。
根本的な原因解決にはならないため、薬の効果が切れると再び頭痛が起こることが多いです。
生活習慣の改善指導
効果が出るまで時間がかかります。忙しい日常の中で継続するのが難しいことが多く、具体的な方法論が示されないこともあります。
また、個人の生活スタイルに合わせた指導が不足しがちです。
トリガー因子の特定と回避
原因を特定するのに時間がかかります。日記をつけるなど患者側の負担も大きく、完全に回避するのが難しい場合もあります。また、複数の要因が絡み合っている場合は特定が困難です。
頭痛を改善するために
まずはあなたの頭痛の本当の原因を明らかにします。病院等で診断が出ていたとしてもそれが本当の原因で症状が出ているとは限りません。
そのために体の状態を詳しくみていく必要があります。本当の原因が分かっていない状態で、治療を始めてしまっては行き当たりばったりになってしまい、根本的な改善が見込めません。

当院は、他に類を見ない充実した検査で、頭痛の原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
当院の特徴
豊富な知識と経験を持つ院長が、検査から治療まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 臨床経験豊富な院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 幅広い症状に対応可能 | 本物の技術力でワンパターンな施術 | マニュアル通りの
腰痛と大きく関わっている箇所を詳細に分析します。姿勢や骨盤の歪み、筋肉や関節の可動域などをチェックしたうえで改善を目指します。
薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、今までの治療で効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
当院で頭痛が改善する理由
頭痛の改善には現在の身体の状態を把握することが最も重要です。
だからこそ、身体や症状の変化を見逃すことがないように、当院は検査から施術まで院長が一貫して行うようにしています。
変化を見逃さないことで治療効果が高まり、それが当院における頭痛の豊富な改善実績に繋がっています。
頭痛のQ&A
- 頭痛は自然に治りますか?
-
一時的な頭痛は休息や生活習慣の改善で自然に治ることもありますが、慢性的な頭痛は専門的な治療が必要です。特に片頭痛や緊張型頭痛は適切な治療を受けることで、頻度や強さを軽減できます。放置すると悪化することもあるので、繰り返す頭痛は早めの対処をお勧めします。
- 頭痛持ちの人がやってはいけないことは?
-
頭痛薬の乱用は避けるべきです。月に10日以上の服用は薬物乱用頭痛のリスクがあります。また、自分の頭痛のトリガーとなる食品(チョコレート、赤ワインなど)や環境(強い光、騒音など)を把握し避けることが大切です。不規則な生活や睡眠不足も頭痛を悪化させます。
- 片頭痛と緊張型頭痛の違いは何ですか?
-
片頭痛は頭の片側または両側がズキンズキンと脈打つような痛みで、吐き気や光・音への過敏さを伴います。一方、緊張型頭痛は頭を締め付けられるような鈍い痛みが特徴で、肩こりを伴うことが多いです。治療法も異なるため、正確な診断が重要です。
- 頭痛と肩こりの関係はありますか?
-
密接な関係があります。特に緊張型頭痛は首や肩の筋肉の緊張が原因となることが多く、肩こりを伴うことが一般的です。当院では頭痛の原因となる肩こりや首の緊張にアプローチする施術を行い、根本からの改善を目指しています。多くの患者さんが両方の症状の軽減を実感されています。
- 子どもの頭痛は大人と同じように治療できますか?
-
子どもの頭痛も大人と同様のタイプがありますが、治療法は年齢に応じて調整する必要があります。薬の種類や量も異なります。また、学校生活や発達段階に配慮した対応が重要です。子どもの頭痛は見過ごされがちですが、適切な診断と治療で改善できることが多いです。

頭痛に悩まされていた皆さまも、当院での整体施術を受けて、このような変化がありました。

- 頭痛の頻度や強さが軽減し、日常生活を快適に過ごせるようになった
- 薬に頼らずに頭痛をコントロールできるようになった
- 光や音などの刺激に過敏に反応することが減少した
- 仕事や家事に集中できるようになり、生産性が向上した
- 肩こりや首の緊張も軽減され、身体全体の調子が良くなった
当院の整体と頭痛は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも珍しくありません。
頭痛は早めに対処することで、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。


太田先生の素晴らしさは、一般的な整体院やカイロプラクティック院ではなかなか見られない、しっかりとした検査を行っているところです。病院での治療が検査に基づいて行われるように、正確な検査があるからこそ、施術の効果に再現性が生まれます。
しかし、実際には多くの整体院がこの大事な検査をおろそかにしていると感じます。太田先生は、その点を大切にして、丁寧に体の状態を見極めることからスタートしているので、安心してお任せできます。
村上 太志 先生
京都アークウェル整体院 大宮本院 院長
柔道整復師
2001年京都に整骨院を開院。2012年に自身が脳出血で倒れたのを機に、西洋医学、東洋医学を問わず、様々な療法や養生法などを幅広く学び、独自の理論と治療法を確立。




臨床経験豊富な院長が
問診から施術まで担当

20年以上の臨床経験を積んだ院長が問診・検査から施術まで責任をもって担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が二名以上在籍する場合、担当が変わるとまた症状の説明をする必要があったり、検査結果が共有されていなかったり、最適な施術を受けられない可能性があります。
5種類の独自検査で
「症状の原因」を特定

ミリ単位で画像を解析し、理想的な姿勢との差異を検出する姿勢分析システムをはじめとして、5つの独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をしっかりせずに施術に入ってしまう治療院も多いですが、検査で原因を特定できていなければ、結局同じ症状を繰り返してしまうことになります。
解剖学を基礎にした確かな技術で
高い改善率を実現

数々の治療院で経験を積み、開院してから14年、さらに様々な症状の臨床経験を重ねる中で独自の治療法を確立してきました。小さいお子さんから年配の方まで幅広い症状に対応可能であり、解剖学を基礎にした確かな技術で高い改善率を実現しています。
基本的な解剖学の知識や技術が不足した経験の浅い治療家が増えてきているのも事実です。ワンパターンの施術しかしない整体院にはご注意ください。
主要な口コミサイトでも
高い評価を獲得

老若男女を問わず、Googleをはじめ、大手口コミサイト等で合計300件を超える喜びの声を頂戴しています。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」重視の整体院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。さがみ野駅から徒歩5分、女性スタッフも常駐。女性やお子さま連れも安心してお越しいただけます。最終受付は20時、土曜日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

①カウンセリングシートの記入

待合室のソファで必要事項をカウンセリングシートに記入していただきます。あなたの状態を把握するための貴重な情報で、改善への大切な第一歩となります
②問診

症状だけでなく生活習慣など、関連することを細かくお聞きし原因を探っていきます。はじめにしっかりと聞き取りをして原因を絞り込んでいく事が最短の改善につながります
③検査

姿勢分析ソフトで体の歪みの数値化、整形外科検査、筋力検査、徒手検査など細かく専門的な検査を行います。適切な検査をする事で効果の高い施術が可能になります
④初回施術

初回に行うべき、施術を行います。20年以上の臨床経験を持つ院長が複数のテクニックを組み合わせた効果の高い施術で初回から効果が実感できます
⑤会計予約

会計と次回の予約をします。初回の検査結果を分析して施術計画を作成するのに2日を要しますので、それ後以降の予約をお願いしております
⑥検査結果、計画の説明

2回目に体の歪みの数値化、詳細な検査結果とそれに基づいて作成した施術計画の説明をします。改善するまで安心して通えるように、来るべき頻度や回数、費用を明確にしてあります
⑦施術

計画に沿って施術を行っていきます。最初は戻ってしまうような難しい症状でも回数を重ねていく事で改善が持続していきます。再検査も計画的に行い、経過を客観的に確認します
⑧カウンセリング

必要に応じてエクササイズの指導、生活や食事についてのアドバイス、資料の配布など施術以外のフォローも行っていきます


①改札を出て右に曲がり、さがみ野ライフの方向に向かいます

②階段を降りると横浜銀行が見えますので右に曲がってください

③つきあたりのタイムズパーキングがある曲がり角を左に曲がります

④しばらく行くと信号があるので渡ってから右に曲がってください

⑤またしばらく行くと緑のおおた整体の看板が見えてきます

⑥おおた整体の看板の前を左に曲がると右端が当院となります

- クレジットカードは使えますか?
-
利用可能です。各種クレジットカード(VISA、MASTER、JCB)と、QRコード決済(paypay)がご利用いただけます。
- 駐車場はありますか?
-
当院の目の前に2台分の駐車場がございます。広くて停めやすいので運転に自信が無い方でも安心です。
- 紹介がなくても初回の予約は可能ですか?
-
可能です。紹介がある方がスムーズではありますが、紹介がなくても予約は出来ますのでお気軽にご相談ください。

原因が明確になれば、元気な体を取り戻せます

痛みを取ることが施術者の仕事のすべて。
ここだけの話、そう思い込んでいました。
しかし、症状の原因が明確になっていなければ当然再発もしますし、不安でやりたいことを諦めるようになってしまいます。
だからこそ、検査を徹底的に行い、原因が分かることを大切にしています。
毎日を楽しめる身体を取り戻しませんか?
どこに行っても良くならなかった症状の方々をこれまで改善に導いてきました。きっと、当院がお役に立てるはずです。お気軽にご相談ください。
おおた整体・海老名本院
院長 太田陽介


より多くの方に他とは違う当院の新しい整体を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のための検査を行うため初回は多くの時間を費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。