お気軽にご相談ください!
ジャンパーズニー



- ジャンプした後の着地や階段の昇り降りで膝の前面に痛みがある
- スクワットをすると膝の前側に痛みや引っ掛かり感がある
- 長時間のランニングやウォーキング後に膝前面に痛みや違和感が出る
- 病院で安静にするように言われたが、大事な試合を控えていて休めない
- 痛みのせいでジャンプ力や運動パフォーマンスが低下し、ストレスを感じている
- 朝起きた時や長時間同じ姿勢でいた後に膝の動きがぎこちなく感じる
- 座った状態から立ち上がる時に膝に痛みを感じる

ジャンパーズニーとは
ジャンパーズニー(ジャンパー膝)は、膝蓋骨(膝のお皿)の下にある膝蓋腱に炎症や微細な損傷が生じる状態です。正式には「膝蓋腱炎」とも呼ばれています。
ジャンプや走るなどの動作を繰り返すことで膝に過度な負担がかかり発症します。
特にバスケットボール、バレーボール、陸上競技などのジャンプを頻繁に行うスポーツ選手に多く見られることから「ジャンパー膝」と呼ばれるようになりました。

スポーツ医学の調査によると、ジャンプを多用するスポーツ選手の約15〜20%がジャンパー膝を経験すると言われています。特に中高生のバスケットボール選手やバレーボール選手では、その割合が25%以上に上るケースもあります。

ジャンパー膝を放置すると、初期は運動時のみの痛みでも、次第に日常生活でも痛みを感じるようになります。
スポーツパフォーマンスも著しく低下します。ジャンプ力や敏捷性が落ち、競技力が大幅に低下してしまいます。適切な治療を受けないまま競技を続けると、選手生命を縮める可能性もあります。
早期に適切な対処をしないと、治療期間が長期化し、復帰までに多くの時間を要することになります。競技復帰後も再発リスクが高まるため、初期段階での適切な対応が非常に重要です。
ジャンパーズニーの原因
開院以来、当院にはジャンパーズニーでお困りの方が数多く来院されています。
これまでの施術経験から言えるのは、ジャンパーズニーの原因はひとつではなく複合的であるということです。

ジャンパーズニーの原因として次のものが挙げられます。
- 過度な負荷と繰り返しのストレス
- 筋肉のアンバランス
- 柔軟性の低下
- フォーム不良
- 急激なトレーニング量の増加
- 体の歪みや姿勢不良
- 適切な休息不足
ジャンパーズニーはこれら複数の原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
大腿四頭筋腱や膝蓋腱に繰り返し強い負荷がかかることで、腱に微細な損傷が蓄積します。特にジャンプ着地時には膝に体重の約1トンもの衝撃がかかると言われています。
また、太ももの前部と後部の筋力バランスが悪いと、膝蓋腱に不均等な力がかかり、炎症を引き起こします。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。ジャンパーズニーは豊富な改善実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
ジャンパーズニーへの対応として、次のようなものが一般的です。
- 物理療法
-
超音波治療、低周波治療、レーザー治療など、炎症の軽減や組織の修復を促す
- 注射療法
-
重症例では、ステロイド注射や高濃度血小板血漿(PRP)注射などを行う事がある
- 手術療法
-
腱の損傷部分を切除する手術が検討されることもある
物理療法
効果には個人差があり、単独での治療効果は限定的です。継続的な通院が必要となり、時間と費用がかかります。
注射療法
ステロイド注射は腱の弱体化を招く可能性があり、繰り返しの使用は避けるべきです。PRP注射は高額で保険適用外の場合が多いです。
手術療法
侵襲的な処置であり、回復には時間がかかります。また、手術後も適切なリハビリが必要で、競技復帰までに長期間を要します。
ジャンパーズニーを改善するために
ジャンパーズニーを改善するためには、まず正確な診断と原因の特定が重要です。当院では、初回に詳細な検査とカウンセリングを行い、あなたのジャンパーズニーの正確な状態と原因を把握します。
症状の程度や原因に応じて、個別の施術計画を立てていきます。膝だけでなく、足首や股関節、骨盤のバランスなど全身の状態を評価し、総合的なアプローチで改善を目指します。
施術では、膝蓋腱周辺の緊張を緩和するための手技や、膝関節の動きを改善するための調整を行います。また、太ももの前部と後部の筋力バランスを整えるためのケアも重要です。
自宅でできるストレッチや適切な運動方法もアドバイスします。競技を続けながら改善を目指す場合は、練習量や強度の調整なども指導します。

定期的な再評価を行いながら、症状の変化に合わせて施術内容を調整していきます。ジャンパーズニーは一朝一夕で改善するものではありませんが、適切なケアと継続的なサポートによって、確実に良い方向へ導くことができます。
当院の特徴
当院では、ジャンパーズニーの根本原因である全身のバランスや筋力の不均衡に着目し、単に症状を抑えるだけでなく、再発しない体づくりをサポートしています。
まず、5種類の独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。姿勢分析システムを用いてミリ単位で画像を解析し、理想的な姿勢との差異を検出します。これにより、膝への負担が増加している原因を明確にできます。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 臨床経験豊富な院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 幅広い症状に対応可能 | 本物の技術力でワンパターンな施術 | マニュアル通りの
腰痛と大きく関わっている箇所を詳細に分析します。姿勢や骨盤の歪み、筋肉や関節の可動域などをチェックしたうえで改善を目指します。
当院でジャンパーズニーが改善する理由
20年以上の臨床経験を積んだ院長が問診・検査から施術まで責任をもって担当します。施術者が変わることなく、一貫した治療方針で施術を進めることができるため、効率的な改善が期待できます。
解剖学を基礎にした確かな技術で、膝だけでなく全身のバランスを整えていきます。数々の治療院で経験を積み、開院してから14年、様々な症状の臨床経験を重ねる中で独自の治療法を確立してきました。
当院の改善率が高いのは、このように検査・分析を大事にし、症状の原因を明確にした上で、確かな技術で施術を行うからです。ジャンパーズニーでお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。
ジャンパーズニーのQ&A
- ジャンパー膝は自然に治りますか?
-
軽度の場合は適切な休息と管理で1〜2ヶ月程度で改善することもありますが、多くの場合は適切な治療やケアなしでは完全に治ることは難しいです。特に症状が長引いている場合は、専門的なアプローチが必要です。当院では膝だけでなく全身のバランスを整えることで、自然治癒力を高める施術を行っています。
- ジャンパー膝の人がやってはいけないことは?
-
ジャンプや長距離走行など膝に強い負荷がかかる動作、重い荷物の持ち運び、長時間の立ち仕事は避けるべきです。また、体を冷やすことも血行不良を招き、回復を遅らせるため控えましょう。しかし、完全な安静も筋力低下を招くため、適切な負荷のかからない範囲での運動は必要です。当院では個々の状態に合わせた適切なアドバイスを提供しています。
- ジャンパー膝はどのくらいの期間で治りますか?
-
症状の重さや継続期間によって異なりますが、当院の施術では多くの場合、1〜2ヶ月程度で競技復帰が可能です。ただし、完全な回復と再発防止のためには、3〜6ヶ月の継続的なケアをお勧めしています。個々の状態に合わせた施術計画を立て、定期的な再評価を行いながら改善を目指します。
- スポーツを続けながらジャンパー膝を治すことは可能ですか?
-
可能です。当院では競技を完全に休止せずとも改善できるよう、テーピング指導や練習メニューの調整アドバイスを行っています。ただし、症状の程度によっては一時的な負荷軽減が必要な場合もあります。競技と治療のバランスを取りながら、最適な改善方法を提案します。
- ジャンパー膝に手術は必要ですか?
-
ほとんどの場合、適切な保存療法で改善します。当院の施術を受けた方のほとんどが手術なしで改善しています。早期に適切な対処をすることが、手術を避けるカギとなります。

ジャンパーズニーに悩まされていた皆さまも、当院での整体施術を受けて、このような変化がありました。

- 痛みなく全力でジャンプや走行ができるようになり、パフォーマンスが向上した
- 日常生活での膝の違和感がなくなり、階段の昇り降りも痛みなくできるようになった
- 適切な筋力バランスと柔軟性を獲得することで長期間、症状が出ていない
- 試合で思い切りプレーできるようになり、競技への自信を取り戻せた
- 正しいフォームやトレーニング方法が身について、競技生活を長く続けられている
- 姿勢が改善され、バランスが整って他の不調も解消された
当院の施術を受けた多くの方が、このような効果を実感されています。ジャンパー膝の痛みから解放されることで、スポーツだけでなく日常生活の質も大きく向上します。
痛みを抱えながら競技を続けることは、パフォーマンスの低下だけでなく、精神的なストレスも大きいものです。適切な治療で痛みから解放されれば、本来の実力を発揮できるようになります。
当院では、症状の改善だけでなく、再発防止のための知識や習慣も身につけていただけます。これにより、長期的に健康な状態を維持し、スポーツを楽しみ続けることができるのです。
ジャンパー膝でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの症状に合わせた最適な施術プランをご提案し、痛みのない生活を取り戻すお手伝いをいたします。


太田先生の素晴らしさは、一般的な整体院やカイロプラクティック院ではなかなか見られない、しっかりとした検査を行っているところです。病院での治療が検査に基づいて行われるように、正確な検査があるからこそ、施術の効果に再現性が生まれます。
しかし、実際には多くの整体院がこの大事な検査をおろそかにしていると感じます。太田先生は、その点を大切にして、丁寧に体の状態を見極めることからスタートしているので、安心してお任せできます。
村上 太志 先生
京都アークウェル整体院 大宮本院 院長
柔道整復師
2001年京都に整骨院を開院。2012年に自身が脳出血で倒れたのを機に、西洋医学、東洋医学を問わず、様々な療法や養生法などを幅広く学び、独自の理論と治療法を確立。




臨床経験豊富な院長が
問診から施術まで担当

20年以上の臨床経験を積んだ院長が問診・検査から施術まで責任をもって担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が二名以上在籍する場合、担当が変わるとまた症状の説明をする必要があったり、検査結果が共有されていなかったり、最適な施術を受けられない可能性があります。
5種類の独自検査で
「症状の原因」を特定

ミリ単位で画像を解析し、理想的な姿勢との差異を検出する姿勢分析システムをはじめとして、5つの独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をしっかりせずに施術に入ってしまう治療院も多いですが、検査で原因を特定できていなければ、結局同じ症状を繰り返してしまうことになります。
解剖学を基礎にした確かな技術で
高い改善率を実現

数々の治療院で経験を積み、開院してから14年、さらに様々な症状の臨床経験を重ねる中で独自の治療法を確立してきました。小さいお子さんから年配の方まで幅広い症状に対応可能であり、解剖学を基礎にした確かな技術で高い改善率を実現しています。
基本的な解剖学の知識や技術が不足した経験の浅い治療家が増えてきているのも事実です。ワンパターンの施術しかしない整体院にはご注意ください。
主要な口コミサイトでも
高い評価を獲得

老若男女を問わず、Googleをはじめ、大手口コミサイト等で合計300件を超える喜びの声を頂戴しています。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」重視の整体院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。さがみ野駅から徒歩5分、女性スタッフも常駐。女性やお子さま連れも安心してお越しいただけます。最終受付は20時、土曜日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

①カウンセリングシートの記入

待合室のソファで必要事項をカウンセリングシートに記入していただきます。あなたの状態を把握するための貴重な情報で、改善への大切な第一歩となります
②問診

症状だけでなく生活習慣など、関連することを細かくお聞きし原因を探っていきます。はじめにしっかりと聞き取りをして原因を絞り込んでいく事が最短の改善につながります
③検査

姿勢分析ソフトで体の歪みの数値化、整形外科検査、筋力検査、徒手検査など細かく専門的な検査を行います。適切な検査をする事で効果の高い施術が可能になります
④初回施術

初回に行うべき、施術を行います。20年以上の臨床経験を持つ院長が複数のテクニックを組み合わせた効果の高い施術で初回から効果が実感できます
⑤会計予約

会計と次回の予約をします。初回の検査結果を分析して施術計画を作成するのに2日を要しますので、それ後以降の予約をお願いしております
⑥検査結果、計画の説明

2回目に体の歪みの数値化、詳細な検査結果とそれに基づいて作成した施術計画の説明をします。改善するまで安心して通えるように、来るべき頻度や回数、費用を明確にしてあります
⑦施術

計画に沿って施術を行っていきます。最初は戻ってしまうような難しい症状でも回数を重ねていく事で改善が持続していきます。再検査も計画的に行い、経過を客観的に確認します
⑧カウンセリング

必要に応じてエクササイズの指導、生活や食事についてのアドバイス、資料の配布など施術以外のフォローも行っていきます


①改札を出て右に曲がり、さがみ野ライフの方向に向かいます

②階段を降りると横浜銀行が見えますので右に曲がってください

③つきあたりのタイムズパーキングがある曲がり角を左に曲がります

④しばらく行くと信号があるので渡ってから右に曲がってください

⑤またしばらく行くと緑のおおた整体の看板が見えてきます

⑥おおた整体の看板の前を左に曲がると右端が当院となります

- クレジットカードは使えますか?
-
利用可能です。各種クレジットカード(VISA、MASTER、JCB)と、QRコード決済(paypay)がご利用いただけます。
- 駐車場はありますか?
-
当院の目の前に2台分の駐車場がございます。広くて停めやすいので運転に自信が無い方でも安心です。
- 紹介がなくても初回の予約は可能ですか?
-
可能です。紹介がある方がスムーズではありますが、紹介がなくても予約は出来ますのでお気軽にご相談ください。

原因が明確になれば、元気な体を取り戻せます

痛みを取ることが施術者の仕事のすべて。
ここだけの話、そう思い込んでいました。
しかし、症状の原因が明確になっていなければ当然再発もしますし、不安でやりたいことを諦めるようになってしまいます。
だからこそ、検査を徹底的に行い、原因が分かることを大切にしています。
毎日を楽しめる身体を取り戻しませんか?
どこに行っても良くならなかった症状の方々をこれまで改善に導いてきました。きっと、当院がお役に立てるはずです。お気軽にご相談ください。
おおた整体・海老名本院
院長 太田陽介


より多くの方に他とは違う当院の新しい整体を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のための検査を行うため初回は多くの時間を費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。